PDF結合くんのヘルプ
最終更新日: 2025-02-04 (作成日: 2024-06-25)
ここがポイント
- 複数のPDFファイルを結合するツールです
- 結合したPDFファイルに対して、連番のページ番号を追加できます
- 無料で利用できます
使い方
- 「ファイルを選択」ボタンを押して、結合するPDFファイルを選択します。一度に複数のファイルを選べるので、結合したいファイルをすべて選択してください
- ページ番号を追加する場合は、「結合時にページ番号を追加する」にチェックを入れ、必要な設定を行います
- 「結合したPDFをダウンロード」ボタンを押してダウンロードします
ページ番号設定の説明
- 「開始値」…ページ番号の数字の開始値を半角数字で指定します。初期値は1なので、1、2、3、のようにページ番号を追加していきます。この「開始値」をたとえば2にすると、2、3、4、のようにページ番号を追加していきます
- 「最初のページ」…ページ番号を追加する最初のページを半角数字で指定します。初期値は1なので、1ページ目から番号を追加していきます。この「最初のページ」をたとえば2にすると、1ページ目は飛ばして、2ページ目から番号を追加していきます。利用場面としては、表紙や目次のページを飛ばして番号を追加するときなどを想定しています
- 「最後のページ」…ページ番号を追加する最後のページを半角数字で指定します。初期値は空欄なので、全体の最後のページまで番号を追加していきます。全体のページ数が10ページだった場合、この「最後のページ」をたとえば8にすると、9ページ目と10ページ目にはページ番号を追加しません。利用場面としては、末尾の索引ページへのページ番号追加を省略するときなどを想定しています
- 「下からの位置」…ページ番号を追加するページ下端からの位置を半角数字で指定します。単位は「mm」です
- 「文字サイズ」…ページ番号の文字サイズを半角数字で指定します。単位は「pt」です。この数字を小さくしすぎるとページ番号が見えづらくなるため、ご注意ください
- 「文字色」…ページ番号の文字色を、色選択メニューから選んで指定します。色選択メニューを表示するには、カラーパレットアイコンのボタンを押します
- 「接頭文字」…ページ番号の数字の前部分に付ける文字を指定します。初期値は空欄なので、文字を何も付けません。この「接頭文字」をたとえば「p.」にすると、ページ番号はp.1、p.2、p.3、のようになります
- 「接尾文字」…ページ番号の数字の後部分に付ける文字を指定します。初期値は空欄なので、文字を何も付けません。この「接尾文字」をたとえば「ページ目」にすると、ページ番号は1ページ目、2ページ目、3ページ目、のようになります
サニタイジング設定の説明
- 「結合時にPDFをサニタイジングする」…ファイルの結合時、PDFをサニタイジングするかどうかを選択します。チェックを入れると、PDF内のリンクやスクリプトをまとめて削除します。初期設定ではオンになっていますが、PDF内のリンクやスクリプトを有効にしたい場合は、オフにしてください。ただし、信頼できるPDFを扱うとき以外はオンにすることをおすすめします。なお、この設定をオンにしても、元のPDFファイルには影響しません
補足
- 選択したPDFファイルは、結合やページ番号追加の処理時に、このツールを設置しているサーバーへ送信されます。送信された内容をこちらで閲覧したり保管したりすることはありません。ただし念のため、個人情報などのデリケートな内容を含むPDFファイルは、送信しないようにしてください
- 結合やページ番号追加のために送信できるPDFファイルの合計サイズ上限は32MBです
- 選択したファイルは、一覧上でドラッグして並べ替えることができます。この並び順は、結合時に反映されます
- 選択したファイルの一覧からアイテムを削除しても、元のファイルには影響しません
- 結合機能を利用せず、ページ番号を追加する処理だけを行うこともできます。その場合は、ファイル選択時にPDFファイルを1つだけ選んでください
作者・連絡先
作者
- 名前: toushirou
- 備考: 福島県内の高校に勤める学校司書です。
連絡先
info@milc.jp使用素材などのクレジット表記
アイコン画像
データ名 | データ提供サイト | ライセンス |
---|---|---|
Material Design Icons | Pictogrammers | Apache License 2.0 |